けろこ堂日乗(β版)

けろこ堂日乗のHatenaブログ版です。

PC

Raspberry Pi 2 + Volumioで音楽用NASを構築する

Rapsberry Pi 2(以下、ラズパイ)を入手して、リッピングした音源を収納するためのNASを構築してみた。 使用したディストリビューションは、音楽プレーヤ用のVolumio。 Volumio - Audiophile Music Player 本家サイトからイメージをダウンロードして、SDメ…

ifi-Audio "nano iDSD"を導入

ifi-Audioのnano iDSDの評判が良いのでとても気になっていた。勤務先が田舎になり往復の電車の中で音楽を聴く時間が増えたので、イヤフォンのアップグレードか、ポータブルアンプの導入を考えていたからだ。 仕様を見るとほぼ「全部入り」だ。 対応入力フォ…

Thinkpad8を使いはじめた

PC IT

2月のはじめに直販サイトで発注したThinkpad8。待つこと約20日で2月末にようやく本体が届いた。 後から購入したカバーやキーボードが先に届いたり、本体の配送予定日が次第に遅くなったり、と口コミで評判を落としている状況は、概ねそのとおり。ただ、亭主…

RockDiskNextのその後

勘案のRockDiskNextは、22日のファームウェアアップデートの後、調子よく動いていたと思ったら、本日は全くアクセスできず。 残念ながら、非常に問題のある製品と言わざるを得ない。

ROckDiskNextの経過報告

昨日家に帰って、NAS(RockDiskNext)に接続しようとしたら反応せず。 これは相当イライラする。 WEBを調べると、結構同じ悩みを抱えている方がいる。 再起動とリセット繰り返すこと数回で、ようやくWindowsから見えるようになる。 これでは、とても他人様には…

NASの音について

音源データをNASに移して1週間ほど様子をみている。 外付けHDD(3.5インチ)との比較試聴をやってみたが、現在のところはNASの方が良く感じられる。これがプラシーボ効果ならそれはそれでOKだ。 ただ、NASの大きな問題は、SMBによるファイル共有が不安定であ…

PCを換えると音が変わるか?

ちょっとした思いつきで、Athlon 64 X2 240e(TDP45w)で組んだサブPCに、JRMC19をインストールして鳴らしてみた。 これが、予想以上に良かった。巷では音楽用にはコアを少ない方が良い、とする説もある。メインのオーディオ用PCは4コア、こちらのサブPCは2コ…

J.River Media Center17の設定メモ(1)

以前から亭主がJ.River Media Center(JRMC)を使用していることは報告しているが、興味を持ってくださる方もそれなりにいるようで、検索のヒットが多い。そこで最新の状況を報告しておくことにした。同好の皆様にいくばくかの参考になれば幸いだ。 前置きが…

台北でb-Mobile WiFiを使う

IT PC

6日間ほど台北に滞在することになり、データ通信をどうしようかと考えた。 宿泊先の中央研究院は無線・有線LANが完備されているので、別に悩む必要はないのだが、町中ではそうもいかない。 docomoの国際ローミングは定額制とはいえ、1日の上限が1980〜2980円…

スティーブ・ジョブズのいない世界

PC

スティーブがこの世からいなくなるということが、現実になってしまった。 8月末の引退宣言から1月あまり。早すぎた。 56歳という年齢は、亭主にとっても人ごとではない。こんな機会でもなければ書き残すこともないだろうから、Appleと亭主の関わりなどを思い…

Ubuntu Studio10.04にリアルタイム・カーネルを導入

Ubuntu Studioは、有志の手によって開発が進められているクリエイティブ系アプリケーション向けに最適化されたディストリビューションだが、特に音楽製作系の対応が優れている。その中でも特筆に値するのはリアルタイム・カーネルが提供されることだ。現在の…

J.River Media Centerの導入

PCオーディオでは、ハードウェアの役割が重視されがちだ。もちろん、マーケットが賑わって高性能な製品が続々と送り出されるようになるのは大歓迎である。その一方で、PCをトランスポートとして使うためには、音楽再生ソフトウェアに対してもハードウェアと…

DACの電源を交換する

さて、Firestone AudioのDACであるSPITFIREだが、3万円ちょっとという価格とは思えない高音質である。これはあたりだったと思う。少なくともアキュフェーズDP-55のDACと聞き比べても遜色がない。それで24/96のソースが再生できるのだから幸せである。 ただし…

Firestone Audio 「BRAVO」と「SPITFIRE」の導入

前回PCオーディオについて書いたのが昨年の8月のこと。その後、PCオーディオはMookが続々創刊されるなど、盛り上がりを見せ始めた。けろこ堂のオーディオシステムも随分いじくりまわした。オーディオはこれでOKというのはなかなか難しく、いまの状態がベスト…

「Windowsとは違うのだよ!」

これまで述べてきたように、亭主は今まである程度オーディオのハードウェアに投資してきた者として、PCオーディオの導入にあたっては既存のハード資源の活用を重視している。経済的な負担がもっとも大きいが、それだけでなく、長年かけて築き上げてきたシス…

「これがラトックの新型の威力なのか・・・」

さて、前回報告したとおり、ラトックシステムのRAL-2496UT1を聴く機会を得ることができた。 ラトックシステム USB デジタルオーディオ トランスポート RAL-2496UT1出版社/メーカー: ラトックシステム発売日: 2009/12/25メディア: Personal Computers クリッ…

「PCIだって決して不適格者じゃないわ」

この1年ほどの間に、PCオーディオというコンセプトは急速に普及したようだ。 それに呼応するように最近では国内外の様々な新製品が雑誌や情報サイトを賑わしているが、実際に市場規模がどの程度か、などという議論は早計だろう。 そもそも、オーディオ製品と…

アナログの帰還 RETURN OF ANALOG

そういうわけで、アナログ対決はあっさりとProdigyの勝利に終わったのだが、実は見落としていたことがあった。Prodigyのアナログ出力(RCAアンバランス)をダイレクトにパワーアンプB2に入力するという方法だ。 ここで、以前の記事を読んでいただいた方は首…

Prodigyの逆襲 PRODIGY STRIKES BACK

前回の結論にいたるには、かなりの試行錯誤があったのだが、結果的に比較の決め手となった試聴方法についてだけ述べておこう。まず、両者のアナログ出力は、同じ規準で比較することができない(Prodigy Cubeはスピーカー出力を備えていないし、RDA-520にはヘ…

新たなる希望 A NEW HOPE

前回、PCオーディオのことを書いたのは1年前。早いものだ。その間、Prodigy Cubeをググってこの日乗に辿り着いた方も少なからずおられたようだ。 この1年間に、PCオーディオへの関心は確実に高まってきているように思う。ピュアオーディオ系の雑誌がUSB-DA…