けろこ堂日乗(β版)

けろこ堂日乗のHatenaブログ版です。

つくばの蕎麦屋:その5

「那由他」 到着:2022/01/16 13:00 待ち時間:なし 品書:あぶり揚げそば(税込1,540円) 所感:そばは二八。歯ごたえは軽め。つゆは塩気と酸味が絶妙でとても美味く、そばとよく絡む。ネギの下に香ばしく炙った揚げが細切りにして入っている。真ん中のマッ…

Alfa159ガソリン添加剤

オルタネータ交換後、つくば~東京間を2往復したが特に異常は発生せず、とりあえず完治したものと思いたい。 今後の起こり得る事象としては、 エンジンマウントのラバーブッシュの劣化 足回りのラバーブッシュ劣化によるグリース漏れ インジェクタの劣化・動…

つくばの蕎麦屋:その4

そばの里「如庵」 到着:2021/10/24 12:10 待ち時間:なし 品書:やさい天ざる(税込1,300円) 所感:そばは田舎風。歯ごたえあり。新蕎麦で香り良し。つゆは濃いめでやや酸味が強く、そばとの相性は良い。やさい天ぷらは、はす、さやえんどう、にんじん、ト…

Alfa159オルタネータ発電不良

オルタネーター交換のため入院 1つくばから東京へ向かう常磐道上でバッテリー警告ランプが点灯した。バッテリーは納車時に交換してっもらったはずなのに、おかしい。警告システムの誤作動か、と思ったがシフトの応答がおかしくなり、電気系統の警告がつぎつ…

Alfa159タイヤ交換

タイヤ交換中 ぼくの159が購入時に履いていたDUNLOPのSP SPORT MAXX 050は、スポーツ寄りのタイヤで乗り心地は硬い。加えて19インチ40%偏平という「薄い」仕様のせいだろうが、路面の段差をかなりダイレクトに拾う。その度にドライブレコーダのセンサが「ピ…

Alfa159のオイル交換など

オイルが汚れている 159に乗り始めてほぼ2ヶ月が過ぎた。 最初はパワーステアリングのオイル漏れなどあったが、特に大きなトラブルもなく、つくば東京間の往復を中心に2300kmほど走ったが、このところオイルの汚れが気になってきた。 直噴エンジンの宿命でオ…

つくばの蕎麦屋:その3

和食蕎麦処「いずみの里」(ドライブインしんちゃん) 到着:2021/09/12 12:50 待ち時間:なし 品書:しらうお天ざる(税込1,300円) 所感:そばは田舎風の手打ち。歯ごたえは普通。「あごがだるくなる」レベルではない。香りはそこそこ。つゆは濃いめで、そ…

つくばの蕎麦屋:その2

とろろぶっかけそば(二八蕎麦) そば処「椿野」 到着:2021/08/27 12:40 待ち時間:なし 品書:とろろぶっかけそば 所感:二八蕎麦で、かなり歯ごたえあり。茄子と大葉の天ぷら、とろろ、ウズラの生卵、揚げ玉、プチトマト、刻んだゆずという内容。天ぷらは…

つくばの蕎麦屋:その1

常陸秋蕎麦というくらいで、つくばには、それなりに本格的な蕎麦屋が多い。ぼくは「そば通」という人種は大っ嫌いなので、その真似はしたくないが、休日の昼食をどうするかという課題もあり、十数軒ほどマークして潰してゆくつもり。都心と違って車や自転車…

Alfa159のパワステ・オイル漏れ

AlfaAlfa159で早速トラブルが発生したので備忘録として・・・ 納車から2週間たって、パーキングスピードの時にシャリシャリという感じの異音が聞こえるようになった。ミッション系のトラブルが頭をよぎったが、シフトショックが激しくなるような症状もなく普…

From Z to α

Z33 約8年つきあったZ33とついにお別れした。車検証を改めて見て、もうそんなにたったのかと驚いた。登録したのが2013年7月31日、その年の11月に最初の車検を通しているので、すでに4回車検を通したところ。今年の11月で5回目だ。思えば、エアコンに始まって…

Merci beaucoup, Xsara

17年働いてくれたCitroên Xsaraとついにお別れ。 メータークラスタの内部で配線がショートしたらしく、サイドブレーキをひくと油圧警告ランプが点灯してしまう。センサーの誤動作程度に考えていたのだが、甘かった。クラスタごと交換する必要があるが、ディ…

Rapsberry Piでネットワークプレーヤ

この2年ほどは,ラズパイ+USB外付けHDDで、NASの代わりを仕立てて、JRMCをインスt-ルしたPCからネットワーク経由で楽曲データを読み出す方式で運用してきた。ラズパイに入れてある音楽サーバ用のディストリビューションVOLUMIOのサイトを久々に調べたら…

長岡鉄男版「凱旋門」のユニット交換

もう何年前に作ったか忘れてしまった、テレビ台兼用SP「凱旋門」。言うまでもなく長岡鉄男大先生の設計によるスピーカーマトリクス方式のシステムだ。工作が簡単な上にAV用として十分な音質で音場効果も良い。 オリジナルの推奨ユニットはFostexのFE127で、…

Sony製旧Vaio Z(VPCZ23AJ)をWindows10にアップグレード

プライベート用のSONY製Vaio Zの最終モデルをWindows10にアップグレードしたので、その備忘録を書いておく。 他のPCのアップグレードの際にOneDriveの同期ができなくなる不具合が発生したので、とりあえず同期を解除、サインアウト。 同様にDropboxも念のた…

Raspberry Pi 2 + Volumioで音楽用NASを構築する

Rapsberry Pi 2(以下、ラズパイ)を入手して、リッピングした音源を収納するためのNASを構築してみた。 使用したディストリビューションは、音楽プレーヤ用のVolumio。 Volumio - Audiophile Music Player 本家サイトからイメージをダウンロードして、SDメ…

Westone UM Pro10 (イヤフォン)について

亭主のイヤフォンは、 SHURE e2c SHURE e3c Klipsche Custom2 Ultimate Ears super.fi 5 という遍歴。 最後のUE sf5はとても装着感が良く、解像感や音のクリアさが気に入っていて、かれこれ5年近く使っている。ところが、このところハウジングの付け根の接着…

ifi-Audio "nano iDSD"を導入

ifi-Audioのnano iDSDの評判が良いのでとても気になっていた。勤務先が田舎になり往復の電車の中で音楽を聴く時間が増えたので、イヤフォンのアップグレードか、ポータブルアンプの導入を考えていたからだ。 仕様を見るとほぼ「全部入り」だ。 対応入力フォ…

超小型バックロードホーンキットを作ってみた

大分前に購入しておいたSTEREOの付録SPユニットを使って、同じくSTEREOの別冊として発売された超小型バックロードホーンを組み立ててみた。 ユニットはSCANSPEAK社の5cmフルレンジで、これを5mm厚のパーチクルボードで作ったエンクロージャに取り付ける。 音…

Thinkpad8を使いはじめた

PC IT

2月のはじめに直販サイトで発注したThinkpad8。待つこと約20日で2月末にようやく本体が届いた。 後から購入したカバーやキーボードが先に届いたり、本体の配送予定日が次第に遅くなったり、と口コミで評判を落としている状況は、概ねそのとおり。ただ、亭主…

ラファエル前派と内田善美

芸術新潮がラファエル前派を特集している。 もちろん森アートセンターの「ラファエル前派展」に絡んでのことだ。 芸術新潮 2014年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2014/01/25 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る この特集の中で、少…

クサラのバッテリーがあがる

9月から動かしていなかったシトロエン・クサラを車検のため工場に持って行こうとしたら、バッテリーがあがっていた。何となく不安には思っていたのだが、まさかの予感的中。 バッテリー自体が完全にだめになっている可能性もあるので、念のため新品の同等品…

フェリペ・フェルナンデス=アルメスト:『食べる人類史』

必要があってフェンルナンデスの「食べる人類史」を読み始める。 早々にいくつかのキーワードの翻訳に疑問を感じる。 原書にあたる必要がありそうだ。 食べる人類誌―火の発見からファーストフードの蔓延まで (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作者: フェリ…

RockDiskNextのその後

勘案のRockDiskNextは、22日のファームウェアアップデートの後、調子よく動いていたと思ったら、本日は全くアクセスできず。 残念ながら、非常に問題のある製品と言わざるを得ない。

ROckDiskNextの経過報告

昨日家に帰って、NAS(RockDiskNext)に接続しようとしたら反応せず。 これは相当イライラする。 WEBを調べると、結構同じ悩みを抱えている方がいる。 再起動とリセット繰り返すこと数回で、ようやくWindowsから見えるようになる。 これでは、とても他人様には…

NASの音について

音源データをNASに移して1週間ほど様子をみている。 外付けHDD(3.5インチ)との比較試聴をやってみたが、現在のところはNASの方が良く感じられる。これがプラシーボ効果ならそれはそれでOKだ。 ただ、NASの大きな問題は、SMBによるファイル共有が不安定であ…

PCを換えると音が変わるか?

ちょっとした思いつきで、Athlon 64 X2 240e(TDP45w)で組んだサブPCに、JRMC19をインストールして鳴らしてみた。 これが、予想以上に良かった。巷では音楽用にはコアを少ない方が良い、とする説もある。メインのオーディオ用PCは4コア、こちらのサブPCは2コ…

メインオーディオシステムの入れ替え、JRMC19の導入など

実に2年近く更新をさぼってしまった。 その間、PCオーディオをめぐる状況も随分変わり、「ハイレゾ」「ネットオーディオ」といった言葉が普通にメディアに露出するようになった。 亭主は、JRMCをメインのミュージックプレーヤに決めてから、ひたすらリッピン…

J.River Media Center17の設定メモ(1)

以前から亭主がJ.River Media Center(JRMC)を使用していることは報告しているが、興味を持ってくださる方もそれなりにいるようで、検索のヒットが多い。そこで最新の状況を報告しておくことにした。同好の皆様にいくばくかの参考になれば幸いだ。 前置きが…

クリスマスに聴く古楽2011

前回この特集を組んだのは2008年。 その間にPCオーディオやらDACやらで、けろこ堂の音楽環境もずいぶん変わった。CDをリッピングしていると、すっかり忘れていたアルバムに出くわしたりする。そんなこんなでクリスマスに良さそうなアルバムを改めて集め…